2023-04-10
なかなか手を付けられなく遅くなってしまいましたが、やっとエンジンに火が入りました。タペットの調整をしたのみで、キャブレター調整や点火時期の調整はこれからですが調子は良い感じです。10,000キロ程度の走行ですのでまだ暫く […]
2023-03-13
随分と間が空いてしまいましたが、前後のホイール周りの組付けを行いました。ネジ1本1本n錆やネジ山の不良部位を修正しながらの組付けとなりますので意外と時間が掛かります。古い車両になるとネジ山が駄目なっている部分も多々ありま […]
2023-02-06
スポークに錆があるようで、スポークにシルバーのペイントが施されていましたが、気に入らないのでスポーク交換を開始、交換に伴いフロントハブベアリングもチェックをしたところゴロゴロ❌早速交換しました。こんな状態で走っていたかと […]
2023-02-06
ウィンカー&ヘッドランプスイッチの塗装を行いました。やれ感が良いという人は別として、やはり黒いものが黒くなっているとバイク全体が綺麗に見えます。完全硬化後に茶色で文字入れを行えば完成です。文字入れは一週間後ぐらいですかね […]
2023-01-30
リヤハブのダンパー交換終了後暫く放置してしまいましたが、リヤホイールリム及びスポークの交換を行いました。ホイールはやはりDID製が無難で良いですね。スポークは純正部品使用です。スポーク張りは感だよりの仕事です。慣れると大 […]
2023-01-08
エンジンの調子が良くなかったこの車両、原因はキャブレターだと思っていましたが分解してみて納得、錆が詰まりきっていました。原因はタンクの錆外!すべてのジェット類やニードル類を交換し、綺麗に清掃後組み立てました。勿論フューエ […]
2023-01-01
どこの工場様でも嫌な仕事の一つに上げているダンパー交換です。中々手強い!!外すのに一苦労です。でもダメなものはダメであり交換するしかありません。気合を入れて エイ ヤー と・・・。何とか古いダンパーの取り外しができました […]
2023-01-01
ブラスト処理後、焼き付け塗装を行いました。160℃30分で完了です。よく勘違いをされている方がいますがウレタン塗装に熱を入れても焼き付け塗装にはなりません。焼き付け塗装は塗料が違います。ウレタン塗装が悪い訳ではなく酸性雨 […]
2023-01-01
忙しくブログのアップが遅くなってしまいました。今回はまとめてアップです。スイングアームをブラスト処理しました。ブラストを掛けると綺麗に錆も落とせます。
2022-12-12
今回の車両はエンジンがすでにオーバーホールしてあるようですのでエンジンは調整程度で進めます。フレームの一部がラッカー塗料で塗装されていたので、ウレタン塗料で塗装し直しました。クランクケースも色剥がれがありましたので塗装し […]